10月27日にNagoya Noritake Garden(ナゴヤノリタケガーデン)がオープンしました!!

ノリタケの森の隣にできたイオンモールです!!
ノリタケの森は子どもたちが小さい頃、「絵付け体験」に行ったことがあります。
真っ白なボーンチャイナのお皿に、娘はリンゴの絵、息子は車の絵を描いていました。
小さな頃はお菓子を入れるお皿として毎日使用してました。
ノリタケの森の絵付け体験は公式サイトに詳細が載っています。 → ノリタケの森
名古屋駅から近いのに、ノリタケの森に入るととても静かで、絵付け体験が終わったあとはお皿が飾ってある広場で遊んだ記憶があります。
あの静かな場所に一体どんなイオンモールができたのか?気になったので早速行ってみることにしました。
アクセス
名鉄名古屋本線栄生駅から歩いてみました!!
行きは栄生駅から歩いてみました。
豊田産業記念館の横を通りながら、ひたすら真っすぐ歩き、途中一回左折しただけで到着しました。
子どもたちが小さい頃何度も遊びに行った豊田産業記念館です。↓
左折して歩いているとすぐにナゴヤノリタケガーデンが見えて来ました!!
11月中旬の平日(金曜日)の午前9時50分の光景です。
車通りは少なく、ナゴヤノリタケガーデンに入って行く車も少なかったです。
(10時を過ぎた辺りから車が入り出しましたが、満車になるほどの混雑はありませんでした)

私は歩くのが遅いのですが、それでも10分ほどで到着できました!!
ナゴヤノリタケガーデンから名古屋駅まで歩いてみました!!
帰り道ですが、ナゴヤノリタケガーデンから名古屋駅まで歩いてみることにしました。
名古屋駅近くの大きなビルが上に見えるので、そちらに向かってゆっくり歩くこと15分で名鉄名古屋駅に到着できました。
行きの栄生駅からナゴヤノリタケガーデンまでは人が数人しか歩いていない状態でしたが、帰りの名古屋駅までの道は人が多く歩いていました。(名古屋駅付近ですからね)

混雑を避けたい方は栄生駅から帰ることをおすすめします!!
店舗の周り
10時前に到着したので、店舗の周りを歩いてみることにしました。
店舗の周りには何カ所か看板が立っていました。
現在地が書いてあるので助かりました!!
名古屋観光ルートバス「メーグル」
店舗の前にあったバス乗り場です。↓
名古屋観光ルートバス「メーグル」はご存じですか?
名古屋市内の観光に超便利なバスなんですが、意外と知らない人が多いかも…

こちら、名古屋観光に超おすすめなバスなんです!!
子どもたちが小さい頃は「メーグル1DAYパスポート」を買って、名古屋市内の観光地をぐるっと回ったことがあります。
息子は乗り物好きだったので、このバスに乗ると「黄色いバスだ~」と大喜びしてました!!
メーグルについてはコチラからどうぞ!! → 名古屋市公式観光情報 名古屋コンシェルジュ
駐輪場(カリテコバイク)
店舗ぐるっと6カ所に駐輪場がありました。
道路沿いの駐輪場は次々と自転車がとめられてしました。
近所に住む友人の話では、駐車場より駐輪場の方が一杯になってしまうとのこと。
真っ赤な自転車(バイク?)が目に入ったので近づいてみると、名鉄協商のシェアサイクル「カリテコバイク」でした。
赤い色の電動アシスト自転車です!!
名駅付近にポートをたくさん見かけたので、ナゴヤノリタケガーデンから名古屋駅までカリテコバイクで楽に帰れます!!
最初の30分で165円なのですが、電動自転車で30分あればナゴヤノリタケガーデンから名古屋城まで余裕で着くことができます。

これは便利!!
名鉄協商シェアサイクル カリテコバイクの詳細はコチラです。
ビオトープ
ノースゲートから入ってスロープを歩いて行くと、途中に「単独窯」がありました。

昔はこの窯でお皿を焼いていたのかな?
更に進んで行くと、ビオトープもありました。
ここには名古屋駅付近とは思えない静かさがありました。
店舗前の光景
11月なので、店舗の前には大きなツリーがありました。
丁度、イルミネーション用の飾りを取り付けている最中だったので、これからの季節、暗くなってからナゴヤノリタケガーデンに行くのもいいですね!!
木に飾り付けられていた、微妙な表情の雪だるまに笑ってしまいました!!↓
店舗前には大きな柱が立っていました。↓
噂の本屋さん
1階のノリタケの森側南入り口から入ると、すぐにTSUTAYAがありました。
本日一番の目的だった本屋さんです。
噂通り、とても広くて快適でした!!
TSUTAYAは二階建てになっていて、階段でも行くことが出来ます。
こちらの大本棚は真ん中部分が鏡になっていますが、初見では圧倒されました。

写真ではなく、ぜひ直接見てもらいたいです!!
ランチしたお店
平日の10時半の時点で、いくつかのランチができるお店に行列が出来ていました。
1階で目だって行列が出来ていた飲食店
- ザ シティベーカリー
- きみのハンバーグを食べたい
- 博多天ぷら・たかお
- 猿田彦珈琲
2階では、路地裏カリィ侍. が並んでいました。
路地裏カリィ侍.
東海初進出の路地裏カリィ侍. でランチをすることに決めました。
11時オープンでしたが、10時45分の時点で既に行列ができていました。
なんと、第一段階で入場できたのは私たちで最後だったので、こちらのお店でランチしたい方は早めに並ぶことをおすすめします!!
こちら、スープの辛さを「0から10」まで選ぶことができたので、1のちょい辛を選んだのですが、思った以上に辛くて驚きました。
私が頼んだ 「チキンと野菜 レギュラー ちょい辛 ライスの量М チキンパリパリ」です。
サラサラとしたスープで、後を引く辛さが癖になるお味でした!!
鶏肉は表面がパリパリなのに中はしっとりしていて、スプーンでもほろほろと崩れたので食べやすかったです。

ダイナミックなごぼうの素揚げがカレーとマッチして美味しかったです!!
プラネタリウム
プラネタリウムは見なかったのですが、場所だけ確認しに行きました。
若い学生さんたちで賑わっていたので、壁の写真だけ撮りました。↓
グッズ売り場がとても充実していました!!
観に行った友達に話を聞いてみたのですが、名古屋市民は「名古屋市科学館のプラネタリウム」を見慣れているから、まぁ普通にキレイだな~、くらいだったそうです。

名古屋市民はプラネタリウムの感想に関しては厳しいのかもしれません…
名古屋駅のおまけ
青柳総本家 ケロトッツォ
帰りは名古屋駅から帰りましたが、娘に頼まれて「ケロトッツォ」を買って帰りました。
夫と私はラムレーズン&くるみ、娘と息子にはクリームチーズ&レモンです。
どちらもこしあんが挟まっているのですが、あんこがそれほど好きではない息子が「美味しい!!」と大絶賛してました。
私が行ったのは青柳総本家KIEEY名古屋店です。
青柳総本家公式ホームページはコチラです。

販売店舗と時間が限られていますので、ホームページでご確認下さいね!!
ナナちゃんの妹
ナナちゃん人形が修復のためいなくなったので、代わりに妹のミナちゃんが立っていました。
ななちゃんの手紙もありました。
ミナちゃんに会えるのは激レアでラッキーだと裏面に書いてありました(笑)

20年近く名古屋に住んでいますが、ミナちゃんを見たのは初めてでした!!
店舗詳細
イオンモール Nagoya Noritake Garden
公式ホームページはコチラです。
営業時間のご案内(年中無休)
- 専門店・フードコート 10:00~21:00
- 1F・2Fレストラン街 11:00~22:00
- イオンスタイル 8:00~22:00
- 3Fプラネタリウム 10:00~22:00
駐車料金30分ごと200円
合計2000円(税込み)以上お買い上げで2時間まで無料
普段の平日の昼間でしたら、並ぶことなく駐車場に入れると思います。
※公式ホームページに駐車場の混雑状況も載っています!!
中規模的な大きさのイオンでしたが、飲食店が多く入っていたので、名駅付近で遊んだ後ランチしに行くのもおすすめですよ!!