部活

部活部活
部活

キャプテン経験がある人とない人の大きな違い

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 娘は中学、高校とバレー部のキャプテンを務めました。 むすめ 今は大学の部活で副キャプテンをやってるよ! ※大学の部活はバレー部ではありません。 娘
部活

高校の部活を引退する時期はいつなのか?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 高校生の部活の引退する時期ですが、それぞれの部活で異なります。 うちの娘と息子は、高校3年生のゴールデンウィーク辺りに引退しました。 むすめ 大学受験がある
部活

部活より勉強を選ぶと後悔する?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 タイトルにした「部活より勉強を選ぶと後悔する?」ですが、結論から先に申し上げますと、勉強を選んでも後悔することはありません! なぜ「後悔することはない」と言い切れるのかについて、下に詳
部活

部活動の地域移行に反対な理由

大学3年生の娘と高校3年生の娘がいます。 先日、部活動の地域移行についてのニュースを見ました。 部活動の地域移行とは主に公立中学校における休日の運動部活動の運営を、学校から地域のクラブなど外部へ移行するものである。政府はその達成時期
部活

成績が下がったら部活を辞めた方がいい?

大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 息子が中学2年生のとき「成績が下がったこと」を理由に、親に部活を辞めさせられたクラスメイトの男の子がいました。 その男の子は毎日練習があって厳しいサッカー部に入っていましたが、部活を辞
部活

部活を途中で辞めることは「逃げ」でも「甘え」でもない理由

大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 娘は中学時代にバレー部に所属していましたが、学年40人近くいる大所帯だったこともあり、人間関係はかなり複雑でした。 むすめ 1年生のうちに5人の部員が部活を辞めた
部活

部活をサボる子とサボらない子の大きな違いとは?

大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 先日、息子の同級生のママさんが「本人の希望で入った部活なのにサボってばかりいる」と言って怒っていました。 同級生のママさんは、学生時代はずっと厳しい部活で頑張った人だったので「部活を気
部活

中学の部活とクラブチームの練習を両立させることはできるのか?

大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 子どもたちは小学2年生から中学3年生の夏休みに入るまで、バレーボールのクラブチームに所属していました。 ケロケロママ 強豪チームではなく、中学の部活に入る前にバレ
部活

キャプテンに選ばれる人に必要な性格とは?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 娘は中学、高校時代はバレー部のキャプテンを務めていました。 ケロケロママ 親だから言えますが、最初はそれはもう「キャプテンらしくないキャプテン」でした!
部活

子どもの部活を勝手に決める親(やってはいけないことNo.1です)

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 子どもたちは、小学校から高校までずっと運動部に所属していました。 娘は身体を動かすことが好きな子だったので自分で入りたい部活を選んで入部しましたが… 中学時代の息子は部活そのものに興
部活

レギュラーになれない子を持つ親の気持ち

スポーツには向き・不向きがあります。 長距離走は、誰でも努力次第でそこそこタイムを伸ばして行けますが、短距離走は個人の素質や才能が大きく影響しています。 ケロケロママ 向き・不向きは体格や筋肉の付き方だけで