近所の奥さんから「名古屋駅近くに安い八百屋さんがあるんだよ!」と教えてもらいました。
そんな都心に八百屋が?と驚きましたが、そもそも名古屋って大通りを一本入るだけで昔ながらの住宅街になっていたりします。
きっと昔からある八百屋さんなんだろうな!と想像しつつ…早速買い出しに行ってみることにしました。

夏休みに入ったから、野菜や果物を安くたくさん買えるといいな!
駐車場はどこにあるのか
八百屋さんは本当に名古屋駅の近くにありました。

名前は安兵衛青果です!
道路沿いのお店ですが、周りは昔ながらの一戸建てが多く建っていました。
車で行ったのですが、駐車場は一体どこにあるの?とお店の周りをグルッと一周して探しました。

都会の八百屋だから駐車場がないのかな?
近隣にコインパークがたくさんありますが、名駅近くなだけあって
20分200円からと料金はお高めです…。
お値打ちな八百屋さんに行くのに駐車料金払うのは嫌だなぁ…と、近隣をぐるぐる回っていたところ、無事、お店の真裏に駐車場を発見することができました。
さて、車をとめようとしたら問題が発生しました…。
専用駐車場が1番~3番と書いてあるものの、駐車場そのものに番号が書いてありません!!
多分手前から3つ分が駐車場かな?とオロオロしていたら、駐車場の奥にプレートを発見しました。
駐車場の白線すら無かったのですが、左右に車がいなかったのでプレートの前に駐車させてもらいました。

良かった…これで買い物に行ける。
店内へGo!!
こちらお店の看板です。オレンジ色で遠くからでもよく目立ちます!
開店ダッシュで行ったのですが、既に人でごった返してました。
見た感じは日本人とアジア系の海外の方が半々くらいかな?
お年寄りの買い物客の姿もたくさん見かけました。
ソーシャルディスタンスって何?ってくらいに店内には人がいるので写真を撮ることはできませんでした。

お客さんを避けて数枚だけ撮りましたが安さが伝わるかな?
キムチ・漬物コーナー
丁度土用の丑の日で、うなぎも格安で売ってました!!
外国人の店員さんの姿も何人か見かけました。
日本ではあまり目にしない、使ったことがない野菜や果物も売っていて、見ているだけでウキウキしました♪
商品は良いものから少々痛んでしまっているものまで様々です。

でも、そこは主婦の目利きで選び抜きました!
ちなみに安兵衛青果さんは「八百屋」と言うだけあって、入り口がフルオープンな作りとなっています。
簡単に言えば、夏は暑く、冬は寒い店構えです!!
店内全体を冷やすような冷房は無さそうなので(もしあったら凄い電気代になりそう)暑い季節はどうしても野菜の傷みは早いのかもしれません。
ただ、野菜を箱買いする人も多かったので商品の回転自体はとても速そうでした。
購入したもの
さつまいも(9本 1200g分入ってました) 一袋300円
スイカ(大6分の1) 400円
ピーマン(6個入り) 一袋100円
全て税込み価格でした。

スーパーで買うよりずっと安かったです!!
さつまいもは息子リクエストで焼き芋にしましたが、ホクホクで美味しかったです。

さつまいもって当たり外れが大きいので良かった~!!
スイカは写真では分かり辛いのですが、特大サイズです。
ピーマンは色んな大きさや数が入ったものが販売されていました。
今(2020年7月)は雨続きで、野菜が全体的に値上がりしているので、6個入りで100円はかなり安いです!!
八百屋さんなので、所狭しと野菜や果物が積んでありますが、一応隅に置いてあるショーケースに肉も売っていました。
曜日によっては鮮魚の仕入れもあるそうです。
私が買い物に行った日は土用の丑の日だったので鮮魚の代わりに「うなぎ」を販売していたのかな?次回は魚を探してみようと思います。
そう言えば、小さいカートと店内用の買い物カゴを探したのですが、どこにも見当たりませんでした。

お客さんが沢山いるから足りなくなったのかな?
仕方なく、買い物カゴは店内の隅にひとつだけ置いてあったものを使わせてもらいました。
ところが帰る時に、お店の向かって右手前に買い物カゴが置いてあるのを発見!
と言ってもカゴの数は少なかったです。

買い物カゴは早いもの勝ち?
お会計は、ベテランのおじさんが凄い勢いでレジで計算してくれました。
野菜を見た瞬間、間違えることなくレジを打っていて、これが熟練の技?と感心しました。
会計後はカゴを持ったままお店の外に出て、お店の前に置いてあったテーブルの上で品物を買い物袋にしまってから車に戻りました。
店舗詳細
保兵衛青果
名古屋市中村区太閤5丁目2-2
TEL&Fax 052-451-3844
駐車場はお店の裏に3台分発見
店舗から約50メートル先に12台分あるそうです。
(多分、お店の向かって左側50メートルの駐車場のことだと思います)
名古屋駅 太閤通り口から徒歩9分。
営業時間
月曜から土曜 9:00~19:00
日曜 9:00~17:00
定休日 年末年始
現金のみです。
昭和の懐かしさを感じる八百屋さんでした。
珍しい果物がいくつか売っていたので買ってみれば良かったなぁ…。

もう一度、掘り出し物を探しに行きます!!